

Dr.BLOG
ドクターブログ
毛穴の開き

当院で特に多いお悩み相談『毛穴の開き』について。
「色々な治療があって、どの治療を受けたらよいのか分からない!」
というお声も多いのが、『毛穴の開き』の特徴でもあります。
本日は、毛穴の開きについて、原因に沿った解説を行ってみようと思います!
毛穴の開きの主な原因
毛穴が目立つ原因は一つではありません。主な要因を分類すると、下記のように様々な要因があります。一つの要因だけでなく、複数の要因が重なっていることも少なくありません。
・開き毛穴:過剰な皮脂の分泌によるもの
・角栓毛穴:古い角質が詰まることによるもの
・黒ずみ毛穴:詰まった古い角質が酸化して黒くなることによるもの
・たるみ毛穴:加齢に伴う皮膚のたるみによるもの
・クレーター毛穴:ニキビ痕によるもの
原因に応じた治療法
開き毛穴
・ホームケア(トレチノインやレチノール等)(ターンオーバー亢進)
・薬剤を用いたピーリング(ターンオーバー亢進)
・マイクロボトックス(皮脂分泌抑制)
・エレクトロポレーションによるビタミンC導入(皮脂分泌抑制)
・レーザーシャワーやフォトナFRAC3などのNd-YAGレーザー治療(皮脂分泌抑制)
・肌育注射(サイトケア532による抗酸化,皮脂分泌抑制)
角栓毛穴
・ホームケア(ピーリング系洗顔剤,ピーリング剤含有化粧水,トレチノインやレチノール,スクラブ剤)
・ダーマペン(ターンオーバー亢進・たるみ毛穴も合併している場合はピーリングと併用できるヴェルベットスキンがおすすめ)
・サリチル酸ピーリング(角質剥離・ターンオーバー亢進)
・ミラーピール(角質剥離・ターンオーバー亢進)
・肌育注射(サイトケア532による抗酸化,皮脂分泌抑制)
黒ずみ毛穴
・ホームケア(ピーリング系洗顔剤,ピーリング剤含有化粧水,トレチノインやレチノール,スクラブ剤)
・ダーマペン(ターンオーバー亢進・たるみ毛穴も合併している場合はピーリングと併用できるヴェルベットスキンがおすすめ)
・サリチル酸ピーリング(角質剥離・ターンオーバー亢進)
・ミラーピール(Er.YAGレーザーによる効率的な角質剥離・ターンオーバー亢進)
・上記施術後にエレクトロポレーション併用(ビタミンC導入による抗酸化・皮脂分泌抑制)
・アグネス(皮脂腺の破壊減少)
たるみ毛穴
・ホームケア(ピーリング系洗顔剤,ピーリング剤含有化粧水,トレチノインやレチノール,スクラブ剤)
・ピコフラクショナル(コラーゲン新生促進・ダウンタイムOKな場合は最もオススメ)
・フォトナフラクショナル(コラーゲン新生を強力に促進・特にダウンタイムOKな場合におすすめ)
・レーザーシャワーやフォトナFRAC3などのNd-YAGレーザー治療(皮脂分泌抑制とコラーゲン増生・ダウンタイムNGな場合に最もオススメ)
・ダーマペン(角栓毛穴が合併している場合はピーリングと併用するヴェルベットスキンがおすすめ)
・コラーゲンピーリング(PQAge,マッサージピール,ミラノリピールによるコラーゲン増生促進・ターンオーバー亢進)
・肌育注射(ジュベルック,ミラクルH,リズネ,プルリアル,エクソソーム)
・上記施術後にエレクトロポレーション併用(成長因子導入によるコラーゲン増生の促進)
クレーター毛穴
・ホームケア(ピーリング系洗顔剤,ピーリング剤含有化粧水,トレチノインやレチノール,スクラブ剤)
・肌育注射(ジュベルック 最もオススメ。注射が苦手でない方)
・ピコフラクショナル(コラーゲン新生促進・ダウンタイムOKな場合)
・ダーマペン(表面の剥離を並行して行うことが必要であることが多く、ピーリングと併用するヴェルベットスキンがおすすめ。ダーマペンの導入剤には成長因子がオススメ)
・ミラーピール(表面の瘢痕も治療しなくてはならない場合は、ジュベルックやピコフラクショナルと併用し、ミラーピールで角質表皮を薄く剥離するとよい)
・コラーゲンピーリング(PQAge,マッサージピール,ミラノリピールによるコラーゲン増生促進・ターンオーバー亢進)
以上のように、それぞれの原因に適したレーザー機器やピーリングなどの治療が選択されます。また、『毛穴の開き』の治療には、回数と時間がかかることが一般的です。定期的に数カ月継続して行うことが必要となることが多く、粘り強く、コツコツつづけられる治療を選択することが大切です。自己判断によって適さない治療を希望される患者様も少なからずいらっしゃいます。
まずは専門の医師によるカウンセリングを受けていただき、毛穴の開きの症状について、どのような要因で生じているのかを正しく診断してもらうこと、また、予算範囲内で継続するために、どのような組み合わせが可能なのかについても、相談して無理のない治療を計画することをおすすめいたします。
この記事の監修者

咲愛会 きじま皮フ科クリニック 理事長・院長
医師・医学博士 日本皮膚科学会専門医 日本アレルギー学会専門医
神戸大学医学部医学科卒業
皮膚科、アレルギー科、 美容皮膚科を中心に、一人ひとりの状態を考えて、オーダーメイド皮膚医療を行うことを心がけています。
一人ひとりが輝けるよう、 皮膚のお悩みをサポートしていきたいと考えています。
最近の投稿
タグ
- AGA
- HARG
- PQAge
- SUHADA CLINIC
- あかみ
- あせも
- アトピー性皮膚炎
- アレルギー
- エクソソーム
- エレクトロポレーション
- おすすめ
- オゾン点滴
- オリジナルコスメ
- オンラインショップ
- かぶれ
- かゆみ
- きじま皮フ科
- ぎっくり腰
- ぎっくり腰、四十肩、オゾン点滴、きじま皮フ科
- キメ
- キャンペーン
- くすみ
- ケミカルピーリング
- こじわ
- ザガーロ
- しみ
- しわ
- じんましん
- ステロイド
- スレッド
- デュタステリド
- デュピクセント
- とるべき?
- にきび
- ニキビ
- ニキビ跡
- ピーリング
- フォトナ
- べピオ
- ベピオウォッシュゲル
- ポイント10倍
- ボルニューマ
- みずいぼ
- ミノキシジル
- ミラーピール
- もたつき
- レーザー
- 亜鉛
- 保湿
- 保険
- 光線治療
- 分院
- 四十肩
- 夏
- 女医
- 宝塚
- 宝塚南口
- 引き締め
- 新発売
- 日焼け止め
- 毛穴
- 汗
- 治療
- 男性
- 男性型脱毛
- 皮膚
- 皮膚の赤み
- 皮膚科
- 糸リフト
- 紫外線
- 美容
- 美容点滴
- 美容皮膚科
- 美肌
- 肝斑
- 薬疹
- 赤い
- 赤み